第22回 「手土産と茶」
2013年7月13日 大妻女子大学にて開催
<シンポジウム>
贈答品としてのお茶とシルクロードのチャイ 鈴鹿国際大学名誉教授 水谷令子
日本における洋菓子のうつり変わり レピドール洋菓子店社長 大島陽二
京の暮らしとお茶 京菓子司 末富主人 山口富蔵
第21回 「茶と社会」
2012年7月7日 大妻女子大学にて開催
<シンポジウム>
世界を結ぶ絆―CHAとTEA 日本紅茶協会名誉顧問 荒木安正
緑茶飲料-清涼飲料水からみた緑茶 株式会社伊藤園中央研究所 沢村信一
時代(とき)が語る茶容器の仲間たち 辨當箱コレクター 瀬戸曻
第20回 「茶と食」
日本とドイツの架け橋~茶・TEE~(日独交流150周年記念)
2011年7月9日 大妻女子大学にて開催
<シンポジウム>
日独交流の原点 安藤信正~人とその時代 徳川譜代大名安藤家第十六代当主 安藤綾信
お茶と女性のおしゃべり 静岡産業大学教授 中村羊一郎
茶色い食品の科学 お茶の水女子大学教授 村田容常
お茶を料理に生かすコツ お茶料理研究会副会長 南廣子
・合唱とバレエ イタリア帰国記念「未来へ」 大妻嵐山中・高校/ ACCE
健康長寿と食生活 愛知学院大学教授 大澤俊彦
お茶料理研究会20年の歩み 香川大学教授 加藤みゆき
比べてみれば 日本とドイツの茶・食・文化 ドイツ国家公認製菓マイスター 伊藤亜希美
第19回 「茶と人」
2010年7月10日 大妻女子大学にて開催
<シンポジウム>
育種家が語る茶の品種改良について 元野菜茶業研究所 武田善行
茶の成分研究史:発見を中心にして 日本茶業技術協会顧問 中川致之
お茶が女性に与える力 国際基督教大学准教授 加藤恵津子
井伊宗観(直弼)の茶の湯 裏千家今日庵 戸田勝久
第18回 「茶のパワーを探る」
2009年7月11日 大妻女子大学にて開催
<シンポジウム>
茶のウイルス作用について 鹿児島大学医学部 園田俊郎
調理素材を料理に生かす 大妻女子大学教授 市川朝子
茶の機能性と商品開発 浜松大学特任教授 小國伊太郎
茶の機能性成分の今とこれから 茶研究・原事務所 原征彦
お茶料理データベースの構築とその特徴 大妻女子大学大学院 佐藤香澄
第17回 「茶と民族」
2008年7月5日 大妻女子大学にて開催
<シンポジウム>
発酵茶文化の地域固有性を考える―タイ北部ミアン生産からのヒント-
京都大学農学研究科 佐々木綾子
東アジアの茶文化 静岡産業大学 中村羊一郎
茶藝の発展方向から考察されるもの NPO CHINA日本中国茶協会 藤井眞紀子
講演者らによるパネルディスカッション
第16回 「茶と香り」
2007年10月6日 大妻女子大学にて開催
<シンポジウム>
茶の風味の科学と探索 小川香料(株)健康素材研究所所長 西村修
お茶の香りと香気成分 (独)野菜茶業研究所上席研究員 阿南豊正
暮らしの中のにおいと癒し 明海大学歯学部形態機能成育学講座生理学分野教授 外崎肇一
お茶料理10年の歩み~茶殻料理から癒しの料理へ~ 料理研究家 須永恵子
第15回 「茶とからだ」
2006年11月3日 エルガーラホール 大ホール(福岡県) にて開催
<シンポジウム>
メタボリックシンドロームからあなたを守る緑茶のパワー
~メタボリックシンドローム対策にはまず一杯の緑茶から~
掛川市立総合病院消化器内科 鮫島康一
カテキンと生活習慣病について 戸板女子短期大学 教授 渡邊浩幸
お茶は美味しいサプリメント~癒しとお茶料理~ 料理研究家 徳永睦子
第14回 「古今東西お茶料理」
2005年7月16日 新宿パークタワー内OZONE1階イベントスペースにて開催
<シンポジウム>
緑茶生活提案~日本茶の新しい楽しみ方~ AO café マネージャー 柳井進
あらためて「食べる茶」を考える 静岡産業大学教授 中村羊一郎
料理と茶 東海学園大学教授 南廣子
第13回 「茶と癒し」
2004年7月10日 大妻女子大学にて開催
<シンポジウム>
たかがお茶されどお茶 ~烏龍茶の香りに魅せられて~
京都大学化学研究所 教授 坂田 完三
緑茶および緑茶成分の肥満予防効果 静岡大学応用生物化学科 助教授 茶山 和敏
美味しいお茶は心にやさしい 静岡県立大学 教授 横越 英彦
お茶料理10年の歩み~茶殻料理から癒しの料理へ~ 料理研究家 須永 恵子
第12回 「茶葉の魅力を探る」
2003年7月5日 自動車会館にて開催
<シンポジウム>
新品種の多様性 (独)野菜茶業研究所育種研究室長 根角厚司
茶葉の魅力 山崎深蒸し茶研究所代表 山崎英太郎
お茶料理コース開発の経緯 第一ホテル東京総料理長 山口哲男
第11回 「茶と生活」
2002年7月1日 大妻女子大学にて開催
<シンポジウム>
アレルギーと茶 (独)野菜茶業研究所研究室長 山本(前田)万里
ライフステージにおける茶と生活 入間市博物館学芸員学芸係主査 工藤宏
トークセッション「茶と生活」 (有)思月園代表取締役 高宇政光
アサヒ飲料㈱飲料研究所飲料開発グループ主任 永井寛
NPO法人伝統紅茶文化協会理事長 満谷幸平
中国におけるお茶料理 中国料理研究会代表 木村春子
第10回 「茶と文化」
2001年7月7日 大妻女子大学にて開催
<シンポジウム>
・基調講演 戦国の茶 小説家 杉本苑子
・パネルディスカッション 茶と文化を考える
コーディネーター 国立民族学博物館教授 熊倉功夫
パネリスト 日本茶を愛する会会長 谷本陽蔵
静岡県民俗学会代表理事 中村羊一郎
(社)豊茗会会長 松下智
日本紅茶協会名誉顧問 山田明
・実演 茶のあるテーブル
和食器と日本茶 テーブルコーディネーター 楢原雅美
洋食器と紅茶 鳴海製陶㈱デザイン部長 合場康雄
中国食器と中国茶 テーブルコーディネーター 福田典子
・講演 栄養学からみたお茶料理 管理栄養士・医学博士 本多京子
・茶の湯 日本茶道院 石山宗幽
第9回 「茶と環境」
2000年7月1日 大妻女子大学にて開催
<シンポジウム>
茶と自然環境 前農水省野菜茶業試験場室長 加藤忠司
台湾茶の文化と科学~台湾茶事情~ 台湾省茶業改良場場長 廖 慶木梁
環境保全と農業を考える 日本茶業技術協会会長 中川致之
環境ホルモンと茶 岡崎国立共同研究機構教授 井口泰泉
お茶料理の実際 料理研究家 渡辺香春子
<ポスターセッション>
“茶色”って何だ? ―茶色の源義とその由来― お茶の文化研究会 山田新市
環境にやさしい茶生産 京都府立茶業研究所
茶の有効成分の料理への応用 香川県立丸亀高等学校 三好康代
香川大学教育学部 加藤みゆき
高血圧自然発症ラット(SHR)の血圧上昇抑制に及ぼすギャバロン茶の影響
大妻女子大学 伊藤亜希美
台湾の自然と茶 お茶料理研究会
第8回 「茶と水」
1999年7月3日 大妻女子大学にて開催
<シンポジウム>
美味しい茶・美味しい水 お茶の郷博物館館長 小泊重洋
中国茗茶の文化と科学―龍井茶と水― 中国農業科学院茶葉研究所所長 王運浩
茶と人と水 東京大学教授 松本聰
お茶料理の実際 料理研究家 徳永睦子
第7回 「茶とスポーツ」
1998年7月4日 大妻女子大学にて開催
<シンポジウム>
茶とスポーツ・心のふれあい 日本紅茶協会 荒木安正
茶とスポーツが手をつないで 筑波大学 鈴木正成
フランス料理・デザート・菓子の食材としてのお茶 料理研究家 斎藤美穂
<一般講演>
緑茶生産地の現状(静岡茶を実証例として) 富士フェニックス短期大学 原川かず江
岩槻真福寺貝塚泥炭層出上茶の実の追跡 お茶の文化研究会 山田新市
伝え続けたい茶の文化「闘茶会」開催レポート (株)つな川 網川健一
第6回 「輝ける日本茶の未来のために」
1997年6月28日 大妻女子大学にて開催
<シンポジウム>
茶業の今日・明日 日本茶業中央会 専務理事 高野實
癌予防における茶の効果 埼玉癌センター 専門職員 今井一枝
お茶料理の実際 料理研究家 寺田洋子
<一般講演>
茶ポリフェノールの高齢者腸内細菌及び便臭に対する改善効果
浜松十字の園・診療所 後藤幸一他5名
茶蒸し葉の冷凍加工技術の確立 静岡県茶業試験場 富士分場 増澤武雄
緑茶花粉の開発と利用 (株)ジェイエムシー 楊学斌
緑茶のうま味の主体はテアニンか? (株)エコプロ・リサーチ 中川致之
第5回 「茶と健康」
1996年6月29日 大妻女子大学にて開催
<シンポジウム>
紅茶の世界 日本紅茶協会専務理事 山田明
茶の薬理効果-お茶とコーヒー、効用面での違いを中心に- 茶学術研究会会長 村松敬一郎
お茶料理の実際 料理研究家 渡会朋子
<一般講演>
肉鶏における茶の効果-畜産教育における「考える教育」を目指した実験の取り組み
福岡県立三池農業高等学校教諭 金子國男,料理研究家 徳永睦子
食べるお茶と明日への茶業 (株)東京繁田園会長 繁田弘蔵
モンゴルの食文化 大妻女子大学助教授 松本憲一,(株)イナサワ商店社長 稲沢敏行
ミアンと茗-東アジア少数民族の茶 静岡県教育委員会県史編纂室長 中村羊一郎
第4回 「茶に合う食を考える」
1995年6月17日 大妻女子大学にて開催
<シンポジウム>
茶の渋味 香川大学教授 西條了康
茶と和食 福寿園CHA研究センター所 岩浅潔
人は不同、茶も不同 (社)中日文化研究所 福地寿一郎
お茶料理の実際 料理研究家 徳永睦子
<一般講演>
茶の緩衝能曲線から何が分かるか? 鈴鹿医療大学医療栄養 宮川金二郎
常磐会短大 難波敦子
茶の農薬残留について (株)エコプロ・リサーチ 中川致之
100%食用可能とした純粋緑茶の微粉末化製法技術とその利用方法
(有)NPE総合研究所 横山輝一郎
健康茶とメグスリノキ料理 東洋科学(株)医薬品部 大田憲一
ポーレイ茶料理の実際 「畔居別館」料理長 永塚譲二
第3回 「茶と食の創造」
1994年11月19日 大妻女子大学にて開催
シンポジウム
茶と健康と食と 静岡県立大学薬学部教授 富田勲
茶の風味とそのデーターベース化 佐々木製茶(株)製品分析室長 原利男
ライフスタイルとお茶ドリンクの開発 アサヒビール(株)飲料開発研究所所長 吉田正弘
食品のうま味・・・コク(極味)を探る 静岡大学教育学部名誉教授 武恒子
お茶料理の実際・・・メルヘンの中のグリーン君 洋菓子コーディネーター 仁位京子
第2回 「新茶料理の魅力」
1994年6月25日 大妻女子大学にて開催
<シンポジウム>
日本人の健康と疾病 敬愛病院院長 金子博通
後発酵茶 飲むか食べるか 鈴鹿医療科学技術大学教授 宮川金二郎
茶と野菜 農林省野菜茶試品質管理室長 阿南豊正
茶の香りと酵素 お茶の水女子大学教授 小林彰夫
茶ドリンクの風味と変化 (株)伊藤園中央研究所室長 竹尾忠一
茶料理のバリエーション 鹿児島女子短期大学助教授 福司山エツ子
お茶料理の実際 料理研究家 須永恵子
第1回 「お茶料理の今日・明日」-健康な生活はお茶料理から-
1993年11月2日 大妻女子大学にて開催
<シンポジウム>
茶研究の流れと行方 お茶の水女子大学名誉教授 山西貞
茶と微生物-安全な茶料理のために- 昭和大学医学部助教授 戸田真佐子
茶効能研究の立場からお茶料理を考える 静岡県立大学短期大学部教授 小国伊太郎
調理の立場からお茶料理を考える 名古屋女子大学短期大学部教授 南廣子
茶メーカーの立場から茶料理を考える 三井農林株式会社「食品総合研究所所長 原征彦
〒160-0022
東京都新宿区新宿7-27-3
クリオ東新宿壱番館905「茶空間」内
ocharyouri@outlook.com