本文へスキップ

会員随時募集中!

お問い合わせはocharyouri@outlook.com

お茶料理研究会事務局まで

シンポジウム

講演要旨は次号の『茶の世界』に掲載されます。

第30回(2023年)シンポジウム 30年を振り返って明日を考える

詳細はこちら


第29回(2020年)シンポジウム 茶とスポーツ 〜健康美〜

機関誌茶の世界にて掲載

第28回(2019年)シンポジウム 抹茶 〜いまむかし〜

詳細はこちら

第27回(2018年)シンポジウム 茶とデザイン

詳細はこちら

第26回(2017年)シンポジウム 茶とアンチエイジング

詳細はこちら

第25回(2016年)シンポジウム 茶を醸す

詳細はこちら

第24回(2015年)シンポジウム 世界の茶と料理

詳細はこちら

第23回(2014年)シンポジウム
 茶のトレンド

詳細はこちら

第22回(2013年)シンポジウム 手土産と茶  

プログラム
12:00 受付
13:00 開会
13:10「贈答品としてのお茶とシルクロードのチャイ」
            水谷令子氏(鈴鹿国際大学名誉教授)

1994年からシルクロード地域への調査旅行を毎年催行しており、食文化研究者の目で見たシルクロードの喫茶の文化と中国などの贈答文化における「茶」について報告


13:50「日本における洋菓子のうつり変わり」
            大島陽二氏(レピドール洋菓子店社長)

実家が名古屋の和菓子「両口屋是清」であるが、自らは大学卒業後、フランス給費留学生として渡仏し洋菓子を学び、帰国後、現場で菓子作りをしながら菓子店経営している。これらの経験を提言を交え講演された。


14:30ティーブレイク
     第19回お茶料理コンテスト表彰式
     コンテスト受賞作品試食
     ブックショップ・展示販売
 

お茶料理研究会会長の西條了康より賞状を受け取る。



ティーブレイク会場でコンテスト受賞作品試食

2013年の受賞作品はコチラ

15:30「京の暮らしとお茶」山口富蔵氏(京菓子司末富主人)



亀屋末富(明治26年創業)三代目の山口氏は、1989年に竃抹xの社長となった。伝統的な京都の暮らし、習慣、訪問時の礼儀作法などを図解しながら解説された。

 

参加者にふるまわれた2種類の「夏の菓子」



第21回(2012年)シンポジウム 茶と社会

プログラム
12:00 受付
13:00 開会
13:10「世界を結ぶ絆―CHAとTEA」荒木安正氏(日本紅茶協会名誉顧問)


13:50 「緑茶飲料-清涼飲料水からみた緑茶」沢村信一氏(活ノ藤園中央研究所)


14:30 ティーブレイク 展示販売 ブックショップ 

↑汽車茶瓶の展示 左:小田原提灯型、右:熱海の温泉マーク付き

15:10「時代(とき)が語る茶容器の仲間たち」瀬戸 f(のぼる)氏(辨當箱(べんとうはこ)コレクター)


15:50  第18回お茶料理コンテスト表彰式


16:30 懇親会〜お茶料理コンテスト受賞作品の試食〜
2012年の受賞作品はコチラ

過去のシンポジウムについて

シンポジウムの要旨は機関紙『茶の世界』でご覧頂けます。
過去のシンポジウムプログラムはこちら

   


お茶料理研究会事務局お茶料理研究会

〒160-0022
東京都新宿区新宿7-27-3
クリオ東新宿壱番館905「茶空間」内
ocharyouri@outlook.com